亀水漁港
北の長波止付け根から
「広告」
![]() |

駐車スペース:あり
トイレ:なし
自動販売機:
常夜灯:南波止にあり
電線:なし
係留船:港内に多い
波除け:普通
「広告」
亀水湾の東側にある「亀水漁港」はスベリの横から伸びる「北波止」と岸壁沿いにある「南波止」を備えた港です。県道16号線からすこし離れていますが、港への入り口さえ間違えなければ容易に行くことができます。当サイトでは
北波止
南波止
として紹介します。
北波止
北波止付け根から先端方向(沖側)
港内北のスベリの横から伸びる波止が「北波止」です。「北波止」は先端付近は石積み、先端手前から付け根まではコンクリートで形成されています。先端の石積みの足場は悪くないですが、隙間に足をとられないように気をつけましょう。沖側には付け根から先端まで捨て石が入っており、低潮位時はやや釣り難いので高潮位時での釣行がオススメです。また「北波止」に常夜灯は設置されていないため夜釣りの場合はヘッドライト等を忘れずに持参しましょう。
釣り場としては沖は岩の散在する砂地で、場所によっては根掛かりが多いので釣り場の選定には注意が必要です。沖側に捨て石、北には岩場があるためかアイナメ、カサゴ、メバルが多いですが、カレイ、キス、グレ、サヨリ、チヌ、ハゼ、ベラ等の実績も多いので、それらに対応できる仕掛けを準備しておきましょう。
北波止付け根の北にある砂浜と岩場
同上を波除け上から
「広告」
北波止付け根の波除け上から先端方向
同上(沖側)
同上の沖側足下はこんな感じ
付け根付近(港内側)から先端方向
「広告」
南波止
南波止付け根から。左上に見えるのは北波止先端
岸壁の西側から「北波止」へ向かって伸びているのが「南波止」です。足場は非常によく、常夜灯が設置されているため夜釣りはこの「南波止」のほうが釣りやすいです。沖は岩の散在する砂地で、根掛かりは北波止より少ない印象です。
港内向きは階段状になっており、低潮位時は波止際からのほうが釣りやすいですが、滑って転落しないように気をつけましょう。
南波止付け根から南の護岸コーナー方向
同上から沖(西)向き
同上の足下
同上から港内奥の岸壁向き
「広告」
![]() |

亀水漁港
香川県高松市亀水町
「広告」