多度津港
旧外港東防波堤
「広告」
![]() |

駐車スペース:あり
トイレ:なし
自動販売機:あり
常夜灯:なし
電線:なし
係留船:-
波除け:普通
「広告」
「多度津港」は「高見島」や「佐柳島」への定期船が発着する比較的規模の大きい港です。周辺は工場などが多く釣りのできる場所は限られ、通勤時間帯は車などの往来が多いのでとらぶるのないよう、十分注意しましょう。当サイトでは
東の水門付近
旧外港東防波堤
西の護岸周辺
として紹介します。
東の水門付近
東の水門付近
当サイトで紹介する「東の水門付近」は「多度津港」の港内奥の南東、「桜川」河口に位置する水門のことです。護岸下にゴンクリートの広い段があり、低潮位時は露出するため高潮位前後に入釣しましょう。港内のかなり奥に位置するため流れは緩く、初心者でも釣りやすいセイゴやハゼが多い上に足場も良いので初心者や家族連れにオススメの釣り場です。ただしハゼ狙いにスズキやチヌ、カレイがヒットすることもあるため、玉網は忘れずに!
西の護岸から見た足下付近と水門。低潮位時は足下が干上がり釣り難い
西の護岸から北向き
同上から見た足下
水門の北西護岸コーナー手前から北向き。青の小屋(?)横の波除けはやや高い
水門前の北西護岸コーナーから北向き。左上に見える石波止が「旧外港東防波堤」波止
同上から水門方向。写真では見えてないが水門は右上付近にあります
「広告」
旧外港東防波堤
東側付け根付近から先端向き
GoogleMapで「旧外港東防波堤」として紹介されている長い波止も好釣り場として人気があります。
波止は長く足場が広い上に、南側はフラット、北側はやや低い波除けなので非常に釣りやすいポイントです。港内奥に位置するため流れも穏やかで初心者でも釣りやすいと思います。夏チヌのダンゴ狙いで入釣する人が多く、ダンゴの影響でサヨリの大群が押し寄せることも多い釣り場です。アジやイワシも寄ってくることがあるためサビキやサヨリ用の細仕掛けがあるとかなり楽しく時間を過ごすことができるでしょう。夜釣りでタチウオが狙えるポイントとして人気がありましtが、最近はアナゴやエイが多いため、仕掛けはしっかり準備しておきましょう。
付け根西側から見た南に続く護岸
同上の足下はこんな感じ
付け根西側から先端方向
東側付け根付近から東の水門方向。水門は位置的には写真の中央上付近にあります
西側の台座(?)
「広告」
先端手前から(西側)
同上の波止際
同上から付け根向き
先端付近(東側)
同上から沖向き
同上から付け根方向
「広告」
付け根の東側にある船着き場
同上をもう1枚
さらにもう1枚
居つきのスズキ?チヌ?
東側の船着き場近くから見た「旧外港東防波堤」付け根付近
同上から見た船着き場と旧外港東防波堤
「広告」
西の護岸周辺
波止付け根のフェンス前から見た護岸
多度津港の西側には整備された護岸が長く伸びています。護岸の沖側には低潮位時に露出するテトラが広く入っているため、高潮位時が釣りやすいです。護岸はかなり長いのでポイントを絞りにくいですが、投げ釣りでアイナメ、カレイ、キス、スズキ、チヌ、ベラなどを狙うことができます。
護岸の最北端には波止がありますが、付け根付近にフェンスが設置されているため先端にはいくことができないので注意が必要です。
波止付け根のフェンス
立入禁止の長波止
西護岸中間付近から入口方向
同上から長波止向き
同上から西向き
同地点の波除け上から見た護岸際に入っているテトラ
「広告」
![]() |

多度津港
香川県仲多度郡多度津町東浜
「広告」