小田浦漁港周辺
興津海水浴場側の護岸から見た小田浦漁港。白灯台があるのが「長波止」、右側が「小波止」
「広告」
![]() |

駐車スペース:あり
トイレ:なし
自動販売機:あり
常夜灯:先端にはない
電線:先端にはない
係留船:多い
波除け:普通
「広告」
さぬき市の北東部「小田湾」の奥にある「小田浦漁港」は比較的規模の大きな港です。
全体的に潮通しはよく、水深もあるため、さぬき市中心部からは離れていますが、多くの釣り人が訪れる人気釣り場です。
港の規模が大きいため係留船やロープが多く、船の出入りも頻繁にあるのでトラブルのないように注意が必要です。当サイトでは西から
小波止
長波止
東小田浦港の波止
として紹介します。
小波止
小波止(中央右側)の南にある水門の波止から北向き
当サイトで紹介する「小波止」は港の岸壁西側から長波止先端方向に突き出ている波止のことです。
波止は短いですが、フラットで足場が良く、潮は緩いため初心者でも楽しめるポイントです。
港内側に位置するため先端付近は船の出入りが多いので、投げ釣りはなるべく控え、仕掛けをすぐに回収できるサビキ釣りやウキ釣り、エギングを楽しむのがよいでしょう。
また北西にある「興津海水浴場」へ続く道路の護岸の沖側にはテトラや敷石が入っており、投げ釣りでアイナメ、カレイ、キス、スズキ、ベラ、ハゼ、ウキ釣りでグレ、サヨリ、チヌ、メバル、エギングでイカが狙えるポイントとして情報誌では紹介されています。
港内側から見た小波止
小波止付け根付近から見た港内奥
同上から見た長波止先端付近
小波止の南にある水門
水門横から西向き
「広告」
長波止
長波止
小田浦漁港の北側にある「長波止」はフェンスが北の護岸周辺に設置されており、竿出しできるのは波止中央付近から先端までなので注意が必要です。
港内側は係留船やロープが多く、船の出入りもあるため釣り難いので、波止中央から先端の間から沖向きを狙う釣り人が多いポイントです。
沖側には一文字波止があるため狙える範囲は広くないですが、潮通しがよく水深もあるので近投でも釣果が期待でき、良型マダイの実績も報告されています。
長波止入口の港内東奥から南向き
長波止へはココから。中央右端付近に見えるのが長波止先端の白灯台
長波止へ続く護岸の途中にあるスリット状の台座
同上を拡大
更に拡大。何か泳いでますね…
良いサイズ…
「広告」
台座上から長波止先端方向
先端側から見たスリット状の台座
長波止横の柵で囲まれた区域の西端
同上の柵横から北向き。左上に見える沖波止があるため潮は複雑に流れます
同上から付け根(港内奥)向き
同上から南向き
同上から長波止先端方向
「広告」
先端手前の継目付近から
同上の足下付近と沖波止との水道部
同上を別角度からもう1枚
先端手前から
先端周辺
先端から付け根向き(沖側)
同上(港内側)
同上から見た南の小波止と水門周辺
足下には…
スズメダイがわんさか…
先端から見た沖波止
「広告」
東小田浦港の波止
東小田浦港の波止
当サイトで紹介する「東小田浦漁港の波止」は、「志度カントリークラブ」のすぐ西にある小さな港の波止のことで、長波止付け根から続く道路を東にすこし進むと行くことができます。
波止のコーナーから先端付近にかけては石波止で隙間の大きい場所もあるため、足をとられたり道具を落としたりしないように気をつけましょう。
全体的に浅いためか入釣者は少なく、比較的のんびり釣りを楽しむことができます。投げ釣りでカレイ、キス、ベラを狙うのがよさそうなポイントです。
東小田浦港の波止へはココから
すこし山道を歩くので荷物はコンパクトにすると移動しやすい
港内奥から見た東小田浦港の波止
付け根から先端方向
付け根付近の港内側。浅い…
先端手前のコーナー付近から(沖側)
テトラの波打ち際はこんな感じ
コーナー付近の港内側
コーナー付近から付け根向き(沖側)
「広告」
![]() |

小田浦漁港
香川県さぬき市小田
「広告」