三本松港
港内奥から見た三本松港
「広告」
![]() |

駐車スペース:あり
トイレ:なし
自動販売機:あり
常夜灯:東波止はあり
電線:東波止はあり。低いので注意
係留船:多い
波除け:高い
「広告」
三本松港は国道11号からすこし離れた場所にある比較的大きな港です。JR高徳線「三本松駅」からは北東に約1km程なので徒歩で行くこともできます。ただし10分以上は歩くことになるため道具はコンパクトにしたほうが良いでしょう。当サイトでは
西波止
中波止
東波止
として紹介します。
西波止
港内側のスベリから西波止先端方向
当サイトで紹介する「西波止」は、港の西側から中波止に向かって伸びている比較的新しい波止です。
西波止は付け根付近から先端まではフラットで広く足場はかなり良い釣り場です。ただし海面まで高さがあるため、長めの玉網があると安心です。
付け根付近から北西には護岸が整備されており、沖向きにテトラが入っています。テトラの形は良いものの乱雑に積まれているため足場は悪いので、無理な釣りはしないようにしましょう。
西波止付け根から港内奥向き
西波止付け根から先端方向
西波止付け根の波除け上から見た西の護岸
同上から沖向き
付け根付近の階段周辺。海面まで高さがあるので注意が必要
同上の沖側のテトラ
付け根付近の階段上から先端方向
「広告」
中波止
港内東奥から見た中波止周辺
先端に赤灯台がある中波止は海面までやや高さがあるものの足場の良い釣り場です。潮も複雑に流れるため狙える魚も多いですが、港の中央付近に位置するため船の往来が多いのでトラブルのないように十分注意してください。
港内奥から北向き。右に見えるのが東波止
同上から東向き
東波止先端から見た中波止先端
「広告」
東波止
港内東側から見た東波止
港の東側から中波止へ向かって伸びているのが「東波止」です。波止は長く、付け根付近から先端手前まで沖側にテトラが入っています。テトラは足場が悪いものの、探ったりウキを流せばカサゴやメバル等の根魚が高確率でヒットしてくれます。
人気があるのは潮通しも足場も良い先端周辺で、シーズンには多くの釣り人で賑わいがちなので、無理な割り込みは控えましょう。船の往来も多いので、トラブルのないようにマナーを守って釣りを楽しみましょう。
東波止中間付近から先端方向(港内側)
同上から付け根向き
同上から見た港内側の足下付近
中間付近の波除け上から先端方向
同上から付け根向き
同上から沖向き
同上から見た港内
先端手前コーナー付近から港内に伸びる石の内波止
石の内波止付近尾波除け上から先端方向
同上から見た石の内波止
同上から付け根向き
東波止先端
同上をもう1枚
同上の足下
同上から付け根向き(沖側)
同上(港内側)
港内側の足下
「広告」
![]() |

三本松港
香川県東かがわ市三本松
「広告」