
駐車スペース:あり
トイレ:なし
自動販売機:なし
常夜灯:北港にあり
電線:同上
係留船:
波除け:普通
「ボートレースまるがめ」のすぐ北には「富士見漁港」、さらにその北には「富士見緑地護岸」があり、釣りをすることができます。ただしどちらも住宅街を通って行くことになるため、夜間早朝はできるだけ音をたてないように気をつけましょう。当サイトでは
富士見緑地護岸
富士見漁港
として紹介します。
富士見緑地護岸

「ボートレースまるがめ」前の道路を北上した突き当りにあるのが「富士見緑地護岸」です。西岸、北岸、東岸はどこも足場は広いですが、北岸や東岸は沖に入っている捨て石やテトラが低潮位時には露出し釣り難くなります。捨て石やテトラ上から釣りをすることもできますが、どちらも滑りやすいので高潮位時に護岸から釣るのがオススメです。
人気があるのは北西と北東のコーナー部ですが、入釣できる人数は限られるため無理な割込みはしないようにしましょう。その他の護岸は広くポイントを絞りにくいため、アタリがなければ一か所にとどまらず移動しながら広範囲を探ると釣果が望めます。















富士見漁港

「ボートレースまるがめ」のすぐ北にある「富士見漁港」は港内の南北から波止が突き出ている港です。
港はそれほど大きくないですが港内の常夜灯や「ボートレースまるがめ」の明るさがあるためか、夜は魚の活性がかなり高い釣り場です。特に夏の夜に電気ウキで流せばやや小型ながらセイゴやチヌが高確率でヒットしてきます。足下近くに寄ってくることも多いため、波止際には近づかず、魚にプレッシャーを与えないように気をつけましょう。
また資源保護のためにも、小振りの魚はできるだけリリースするようにしましょう。











前の釣り場-土器町北護岸
次の釣り場-蓬莱町護岸
