
駐車スペース:あり
トイレ:なし
自動販売機:あり
常夜灯:中波止にあり
電線:なし
係留船:なし
波除け:普通
「瀬戸中央自動車道」の「坂出北IC」の北西には入江を利用した「北浦漁港」があります。周辺にはいくつか波止がありますが、当サイトでは位置的にわかりやすい
北波止
南波止
を紹介します。
北波止

当サイトで紹介する「北浦漁港・北波止」は「番の州公園」から西へ進み、「瀬戸中央自動車道」と「JR瀬戸大橋線」の高架下から西に整備された護岸コーナーにある波止のことです。
先端に白灯台のある波止は足場は良いものの波除けはやや高く、上の部分の幅は若干狭く感じるので、無理な釣りはしないようにしましょう。白灯台のある先端は少し高くなっていますがフラットで、沖は潮がよく動くため釣り人が集中しがちなので、無理な割込みはせず間隔をとって釣り座を構えましょう。
北波止付け根から北の護岸も足場の良い釣り場です。沖側には足下からテトラが入っていますが、波除けはそれほど高くないため釣りやすいポイントです。ただし北へ少し進むとフェンスが設置されており、その先は立入禁止になっているので釣りができる範囲は限られます。
北波止付け根から東に続く護岸からも釣りをすることができます。こちらは岸壁沿いに手すりが設置されており、足下から敷石が入っています。港内奥に位置するため潮の流れが緩いので初心者でも釣りやすいポイントです。












南波止
南波止西側から。右に見えるのは備讃線と瀬戸中央自動車道
当サイトで紹介する「北浦漁港・南波止」は「レスポ宇多津ドリームフィールド」の北東にある波止のことです。付け根付近は浅く低潮位時は釣りになりませんが、先端から沖は水深があり潮もよく動きます。波止の足場はよく、電線のない常夜灯が設置されているので夜釣りでも釣行しやすい釣り場です。
また南波止の東西の護岸からも釣りをすることができます。整備された護岸の波除けはそれほど高くなく、足場もよいので釣りやすいですが道路に面しているため仕掛けの投入時は十分注意しましょう。また沖には養殖用の網が設置されているので絶対に引っ掛けないように!護岸の沖側には足下から捨て石が入っているので、その周囲を探ったりウキで流すのがオススメです。














前の釣り場-沙弥海水浴場
次の釣り場-土器町北護岸
