香川県の海釣りポイント(写真付き紹介) | 塩業資料館北

塩業資料館北

記事内に広告が含まれています。
広告
岸壁から見た大波止

駐車スペース:あり
トイレ:なし
自動販売機:あり
常夜灯:なし
電線:コーナーまであり
係留船:-
波除け:やや高い

塩業資料館の北には大きな「へ」の字型の波止を備えた港があり、釣りをすることができます。当サイトでは

大波止
岸壁

として紹介します。

大波止

大波止

「へ」の字型をした大波止はかなりの長さがあるため、釣り座に困ることは少ないと思います。先端まで行く場合は荷物を減らすかキャリーカートを利用すると移動しやすいです。

波止の沖側には敷石が入っており、低潮位時は露出するので高潮位時での釣行が釣りやすいですが、満潮時に水没する場所もあるので注意が必要です。また低潮位時に露出した敷石上から竿を出すこともできますが、濡れた敷石は滑りやすいので十分注意し、無理な釣りはしないように心掛けましょう。

釣り場としては潮がよく動く沖側や先端付近を狙う釣り人が多いですが、港内側でもそれなりに釣果が報告されています。また沖向きは冬の北西風を正面から受ける形になるため、天気予報で風向きと強さは確認しておきましょう。逆に港内側は背中側から風を受けることのなるため、多少風が強くても釣りができるので、状況の応じて釣り座を決めると良いでしょう。

南の護岸から大波止方向
同上から見た西の護岸
大波止付け根から先端向き
波除け上からもう1枚
コーナー付近まで港内側は護岸際にパイプが設置されているため取り込み難い
沖側
沖側の足下
大波止付け根から東向き。岸壁の一部はフェンスが設置され立入禁止になっているので注意

岸壁

岸壁から西(大波止付け根)向き

広い港内の足場の良い岸壁からも釣りをすることができます。ただし長波止付近は釣り禁止になっているため注意してください。

岸壁は港内に位置するため潮の流れは緩いですが、シーズンにはアジや、イワシ、サヨリを狙う釣り人で賑わいます。またカレイやスズキ、チヌの実績も多いため1本は置き竿にしておくのがオススメです。

北東コーナー周辺
北東コーナー
同上から沖向き
北東コーナーの足下
塩業資料館北

香川県坂出市大屋冨町

前の釣り場-大屋冨海岸

次の釣り場-綾川周辺

タイトルとURLをコピーしました