
駐車スペース:あり
トイレ:なし
自動販売機:あり
常夜灯:なし
電線:なし
係留船:なし
波除け:普通
運転免許センターの北にある港は「木材港」と呼ばれ、「本津川」と「香東川」に挟まれているためか、市街地から近いわりに多くの釣果が報告されている人気釣り場です。当サイトでは
東波止周辺
西波止周辺
として紹介します。
東波止周辺

「香東川」(グラウンドや食肉センターのある護岸)側から北に向かって伸びているのが「東波止」です。先端に白灯台が設置されているため「白灯台の波止」とも呼ばれています。
東を流れる「香東川」河口付近はかなり浅いため、「東波止」付け根から先端に釣り座を構える人が多い釣り場です。沖は全体的に浅く、ある程度仕掛けを遠くに投入して釣る人が多いため、トラブルのないように注意しましょう。
投げ釣りを楽しむ人が多いですが、フカセやダンゴ釣りチヌを狙ったり、ルアーでスズキやメバルを狙う釣りも多いのでトラブルのないように気をつけましょう。ダンゴやフカセ釣りのマキエにサヨリが大量に寄ってくることもあるため、専用の仕掛けを持っていくのも面白いと思います。





西波止周辺

「木材港」の西側では護岸や波止から釣りをすることができます。ただし西側の護岸や波止の波除けはやや高く、上の部分の幅がすこし狭いため、脚立を持参する釣り人が多いですが、上から釣る場合は十分注意してください。
釣り場としては昔からカレイの好釣り場として実績があるため、秋からのカレイシーズンには多くの愛好家で賑わいます。「本津川」と「香東川」に挟まれているためスズキやチヌの実績も多いため、玉網は忘れず持参しましょう。
波止から港内に向けては潮が緩く、ダンゴ釣りを楽しむ人が多いですが、マキエ効果でサヨリが大量に寄ってくることも多いため、サヨリ専用仕掛けも持参しておくのがオススメです。















前の釣り場-新北町
次の釣り場-亀水漁港
