香川県の海釣りポイント(写真付き紹介) | 猪塚漁港

猪塚漁港

記事内に広告が含まれています。
広告
港内から見た長波止

駐車スペース:あり
トイレ:なし
自動販売機:なし
常夜灯:南の小波止にあり
電線:南の小波止にあり
係留船:多い
波除け:普通

猪塚漁港は県道136号近くにあるやや小さな港です。港の周辺に木々が多いため県道136号からは見えにくく、港周辺は全体的に浅いため入釣者の比較的少ない釣り場です。
当サイトでは

長波止
南の小波止

として紹介します。

長波止

港内奥から見た長波止付け根付近

港の北側から「南の小波止」に向かって伸びているのが「長波止」です。

「長波止」と言ってもそれほど長くはありませんが、波止の付け根付近には小さな砂浜、コーナー周辺には岩場、コーナーから先端の沖側にはテトラが設置されており、比較的魚影の濃いポイントとなっています。

低潮位時にはコーナー付近の岩場から竿出しできますが、テトラの露出部が多くなるため波止からは釣り難くなります。逆に言えば低潮位時はコーナー付近の岩場、高潮位時は波止に釣り座を構えれば長時間釣りを楽しむことができるポイントです。

釣り場としては周辺は岩の点在する砂地で、水深があまりないため投げ釣りでカレイ、キス、ベラを狙う人が多いようです。テトラや岩近くをウキで流せばグレ、サヨリ、スズキ、チヌ、メバルが狙え、エギングでイカの釣果も報告されています。

付け根付近から北に続く護岸
付け根付近の沖側にある岩場
同上を別角度からもう1枚
付け根から先端方向
同上(沖側)
沖向きには比較的足場の良いテトラが入っています
テトラ上へはココから
先端手前から
先端周辺(沖側)
先端手前から付け根向き

南の小波止

港内奥から見た南の小波止

港の南側から長波止に向かって突き出ている「南の小波止」も沖側にテトラが入っています。テトラは幅広く入っているため低潮位時は波止からではなくテトラから竿出ししたほうが釣りやすいですが、テトラの足場はあまり良くないため気をつけましょう。

狙える魚は長波止と同じでしょうが、「南の小波止」は先端近くに常夜灯が設置されているので、夜釣りが面白そうなポイントです。

長波止先端手前から見た南の小波止先端周辺
猪塚漁港

香川県さぬき市津田町津田

前の釣り場-江泊漁港

次の釣り場-小田浦漁港周辺

タイトルとURLをコピーしました